昨日の娘との約束どおりおたまじゃくしを捕るべく、今度は3人でまた
多摩川へ行ってきました。ちょっと風が強く吹いていますが今日もいいお天気です。せっかくなのでお弁当を持って河原で食べることにしました。

中身は作りすぎた
焼きそば(笑)と
おにぎり、夫が
煮た竹の子。以上です(笑)。
男の人って小洒落たお弁当って好きじゃないですよねぇ〜(ってうちだけ?)。から揚げ、ソーセージ、玉子焼き、しょうが焼き!(動物性たんぱく質ばかり・・)そんな単純なお弁当が好きじゃないですか?
以前はりきってラタトゥイユやオープンサンドなんかの自分ではちょっとおしゃれなつもり弁当を作って行ったら目に見えて夫のテンションが下がって行くのがわかりました。。。(笑)以来家族でのお弁当は工夫しない、を決め込んでいます!

お見せするような画像ではないのですが・・・こんなラフ〜な雰囲気で食べてます。。でもお天気がいいので食欲も進みますね。お弁当箱は使わず
ジップロックコンテナーに詰める事が多いです(娘だけミッキーのアルミのお弁当箱に)。というのも持ち運びするのに軽く、帰りは重ねられるので荷物が減るからです。

全員ぺろりと平らげて少しごろごろした後、二人は遊びに出かけました。そして「ただいまぁ〜」と戻ってきます。「なんかおうちみたいだね〜、ここ♪」と楽しそうなmina。そして短パンに着替えておたまじゃくしとりに、いざ!
その間私は寝転んで
読書です。

『
オニババ化する女たち 女性の身体性を取り戻す
』。タイトルにドッキリしてしまいますが怖い本ではありません。友人が何冊か貸してくれた本の中の一冊なのですが「これを早く読んでいたらダンナをあんなに怒鳴らずにすんだかも・・」なんていう感想つきだったので興味深々でした。
amazonの書評を見たら賛否両論のようですが(それもものすごい数が投稿されていて・・読みきれません。。)私はなかなか面白く読ませてもらっています。

フラ印のポテトチップスを食べながら。。

トートバッグを枕にして・・・読む読む。。晴れた日の外での読書は至福です。
ピクニックバスケットで持って来てみえる方もちらほら見かけますが、私は外ごはんの時は断然
トート派。帰りに荷物が小さくなるからです(そればっかり 笑)。そしてやっぱり持ちやすく運びやすいからかなぁ。こうして枕にもなりますし(笑)。この赤のトートはかなりいい感じの大きさで使い込んでいます。5年ほど使っていますがすごく丈夫。
45RPMのものです。右のパッチワーク柄(?)のトートには娘の着替えやタオル、おたまじゃくしを捕るためのビニール袋やペットボトルなどが入っています。子供服のメーカー
STORE’Sのもの。
3時をまわった頃から雲がもくもくと出てきて陰り始めました。すると急に風も強くなって寒い〜。みなさん続々と帰られて行きます。

こんなんで来ちゃいました。。それも家族全員。まだ早かったよ〜、寒い〜。
ちなみにこのビーサンは葉山の『
げんべい』で買いました。はきやすい上、色も豊富。
ユーミンもここのファンだとか。子どもサイズも有り。
さてさてうちもそろそろ帰る準備です。
捕まえたおたまじゃくしは池へ返します。それは最初からの約束。ハーフの子どもさんのお母さんが「ちゃんと
リリースしてきなさい!」と諭しているのを横で聞いていた夫。「聞いた?
リリースだってね。」と驚いています。「つりする人なら釣った魚を川に返すことリリースって使うよ。」と言うと
知らなかった...という表情。早速娘に「
リリースしてきなさい。」と真似していました。。。
はぁ〜のんびりできたわーと帰ろうとしたのですが・・この後また昨日の
PEACEへ寄ってしまいました。今日は寒いので暖かい飲み物を。
そしてここで夫が一句(?)。
「悲しいとき〜〜」娘「かなしいときーぃ!」
「川に白鳥がいると思ったら、ビニール袋だったとき〜!」娘「それ、かぁちゃんのことじゃん!!」
・・・そうです。はりきって「ほら、mina ! 川に白鳥が泳いでるよ〜♪」なんて言ってよく見たらスーパーのレジ袋がぷかぷか浮んでいるだけでした。。「あ、ビニール袋だった。」の一言に夫と娘は大爆笑。。
目が悪いのよーー(笑)。